晴海埠頭と中国への船旅

晴海埠頭客船ターミナルが2022年2月で営業終了するという。

 

「晴海客船ターミナル」なぜ閉鎖? 30年の歴史に幕 “東京の海の玄関口”のはずが(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

 

ここはわたしにとって特別な場所だ。18歳のときはじめて、面接や小論文試験を経て自分でつかんだ権利で日本を離れた場所なのだ。

できたばかりのこの埠頭から、400人の同じ高校生たちと大型客船に乗って中国へ向かった。中国と東京都の間で当時毎年行われていた日中友好事業で、教育の一環でもあった。

客船は豪華だったが、東京都側の資金は都税で賄われていたから贅沢は許されず、高校生の客室は男子が地下1階、女子が地下2階の2段ベッドの6人部屋だった。

しかし豪華な客船の地下には鉄パイプのベッドの部屋がたくさんあるんだということを知ったことは今考えれば大きい。船には写真に載らない部屋が存在して、その部屋に出入りできたことはひとつ経験である。

 

晴海埠頭の話に戻ると、400人の高校生と引率教員たちが船上に控えいよいよ出航となった。よく晴れた日で、おそらくははじめて海外に出るであろう高校生ひとりにつき両親や祖父母ら複数が見送りに訪れ、埠頭は埋め尽くされていた。

 

今でこそ環境保護の観点からやらないが、当時は船上の旅人と埠頭の見送り人とで色とりどりの紙のリボンを持ち合い、船の離岸に伴ってそれを伸ばしていくというお決まりの儀式もあり、壮観だった。

 

そしてみな手を振る。だれに? わたしには見送り人がいなかった。しかし振らないのもおかしな話だと、そのときは思ったのでターミナルの建物に手を振った。そのターミナルがなくなるというのだ。

 

※おまけ

この中国旅行でいちばん驚いたことは、帰りの船で書いた「旅の感想文」が活字化されたものを見たときだ。

 

故宮を訪れ、歴代皇帝に思いを馳せたときのことをわたしは確かに「広いといってもやっぱり狭い紫禁城のなかで・・・」と書いたのだが、いかなる政治的意図が働いてか「広い紫禁城のなかで・・・」と直されていたのである。